「片品村の福祉サービス」パンフレット完成
2021年1月13日 10:20 am
生活支援体制整備事業の取り組みとして、昨年より作成を進めていた片品村の福祉サービス一覧のパンフレットが完成しました。
このパンフレットは、住民の皆さんに自分の住む村にはどのような福祉サービスがあり、誰が利用できるのかを知っていただくことを目的として作成されました。
必要な方が必要なサービスを利用できるよう、全戸配布して広く周知する予定ですので、皆さんぜひご活用ください。
社会福祉法人 片品村社会福祉協議会ホームページ
お知らせ
2021年1月13日 10:20 am
生活支援体制整備事業の取り組みとして、昨年より作成を進めていた片品村の福祉サービス一覧のパンフレットが完成しました。
このパンフレットは、住民の皆さんに自分の住む村にはどのような福祉サービスがあり、誰が利用できるのかを知っていただくことを目的として作成されました。
必要な方が必要なサービスを利用できるよう、全戸配布して広く周知する予定ですので、皆さんぜひご活用ください。
2020年12月11日 10:57 am
片品村社協が実施する福祉サービスの利用者を対象としたアンケート調査を実施しました。
アンケートに回答いただいた利用者及びご家族の皆さん、ご協力ありがとうございました。
調査結果を下記のとおり公表いたします。
2020年12月4日 2:20 pm
これからコロナ禍における初めての冬をむかえます。
日本雪工学会 除雪安全行動研究委員会が主体となり、国土交通省国土政策局地方振興課の協力も得て、克雪体制支援調査に関わる皆様にも声をかけ、オンラインミーティングを開催し、以下のようなテーマを話し合いました。
(第1回 10月12日、第2回 10月26日)
・今シーズンの活動予定、対策、不安、悩み、課題は何か。
・雪かき活動においてどのような方針で取り組めばよいのか。
・必要となる具体的な感染症予防対策はなにか。
そこで出た様々な意見をもとに、専門家を交えて議論を重ね、ようやくガイドラインとしてとりまとめることができました。チェックリストなどのお役立ちツールもセットになっています。ここに【一足先に暫定版を】公開させていただきますので、ご活用いただければ幸いです。
05 【非公開】 感染症予防対策ポスター(主催団体の対策周知用)※イメージです
06 【非公開】 感染症予防対策ポスター(除雪ボランティアへの協力依頼用)※イメージです
2020年11月18日 2:30 pm
シトラスリボンプロジェクトとは、だれもが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。
シトラスリボンを作ってみましょう!
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボンや紐を準備します。「地域・家庭・職場(学校)」を示す「3つの輪」を作れば、「シトラスリボン」の完成です。色や材質等に細かな指定はありませんので、自分の好きな色・身の回りにあるもので作ってみましょう。
完成したシトラスリボンを身につけるのはもちろん、職場等の出入口や窓口、郵便ポストなどいろいろな方の目に触れる場所に掲示することで、シトラスリボンの輪を広げましょう。
※「シトラスリボンプロジェクト IN さいたま」で作成したリボンを参考に頂きました。
結び方の載ったチラシも頂いたので参考にして作ってみてください。
2020年9月17日 11:52 am
多くの皆様にご利用いただいている移動販売ですが、10月1日(木)から出発時間が変更になります。
秋になり日没が早まったため、足下が見やすいうちにお買い物していただけるよう、出発時間を2時間くらい早めさせていただきます。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
変更日と出発時間は次のとおりです。
【変更日】 10月1日(木)から
【時 間】 12時頃 鎌田出発
※各地区へ伺う時間が2時間くらい早くなりますのでご注意ください。
※回り順、曜日の変更はありません。
PDFはコチラ↓
2020年9月16日 3:00 pm
※受付期間が12月末まで延長となりました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入減少があった世帯の資金需要に対応するため、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について、特例措置が設けられました。
群馬県社会福祉協議会では、休業や失業により生活資金でお悩みの方々に向けた緊急小口資金等の特例貸付を実施します。
貸付要件等、詳細については以下をご確認ください。
●受付開始日
令和2年3月25日(水)
●対象者
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ
一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
●必要書類等
・本人確認ができる書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
・世帯全員の住民票(住民票コード・個人情報以外に省略の無いもの)
※ただし、個人番号(マイナンバー)が入っていないもの
・振込を希望する通帳
・世帯の減収がわかるもの(通帳や給与明細など)
・印鑑
●相談受付・申請窓口
住民票と住所地の一致するお住まいの市町村社会福祉協議会
問い合わせ
社会福祉法人 片品村社会福祉協議会
〒378-0415 群馬県利根郡片品村鎌田4051-4
TEL : 0278-58-4812 / FAX : 0278-58-3718
2020年9月8日 4:53 pm
ひとり親家庭の方を対象とした親子ふれあい交流会を下記の日程で開催します。
【期 日】
9月20日(日) 9時30分現地集合
※送迎バスはありません。
【会 場】
片品村菅沼キャンプ村
※左側の駐車場へ停車してください。
【対象者】
ひとり親家庭の親と子 及び 寡婦
【負担金】
大人 3,000円 (母子会員外 4,000円)
子供 2,000円 (母子会員外 2,000円)
※SUP体験代、昼食代を含みます。
【持ち物】
サンダル、タオル、上下カッパ、温かい飲み物
【申込期限】
9月14日(月)まで
※申込書に負担金を添えてお申し込みください。
【申込先・お問い合わせ先】
片品村社会福祉協議会 母子会事務局
担当 : 星野ふき子
TEL : 0278-58-4812