できごと
第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画 専門部会
2022年6月27日 5:39 pm

第4次片品村地域福祉計画・地域福祉活動計画の第1回専門部会が、社協ふれあい館2階の研修室で開催されました。

初めに、先日の策定委員会で選任された専門部会の方々に委嘱状が交付され、代表で民生委員児童委員会長の千明勝さんに委嘱状が手渡されました。
その後、吉野耕治会長と策定委員長の千明道太さんよりご挨拶いただきました。
次に、部会長の選出が行われ、民生委員児童委員会長の千明勝さんが選出されました。

続いて、群馬県社会福祉協議会より地域福祉課の蜂須誠さんをお招きし、地域福祉計画・地域福祉活動計画の概要や県内の策定の様子、これまでの片品村の策定状況などを説明していただきました。
その後、策定スケジュールについての説明を行った後、各区ごとに先日の地区別福祉関係者会議で出された課題や解決策のヒントなどを、整理する作業を行いました。
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。
また、群馬県社会福祉協議会の蜂須さん、遠いところ足をお運びいただきありがとうございました。
第4次片品村地域福祉計画・地域福祉活動計画 策定委員会
2022年6月16日 5:50 pm

第4次片品村地域福祉計画・地域福祉活動計画の第1回策定委員会が社協ふれあい館2階の研修室で開催されました。

初めに、策定委員に選任された方々に委嘱状が交付され、策定委員を代表して村議会議長の千明道太さんに委嘱状が手渡されました。
その後、梅澤志洋村長と吉野耕治会長よりご挨拶いただきました。
本日の議題は、次のとおりです。
①策定委員長・副委員長の選出について
②地域福祉計画・地域福祉活動計画の概要について
③専門部会委員の選出について
④今後のスケジュールについて
策定委員長には村議会議長の千明道太さんが選出され、副委員長には民生委員児童委員会長の千明勝さんと区長会長の入澤登喜夫さんが選出されました。

地域福祉計画・地域福祉活動計画の概要については、群馬県社会福祉協議会より地域福祉課の大嶋宣良課長と蜂須誠さんをお招きし、委員の皆さんへの説明を行っていただきました。
出席された皆さん、お疲れ様でした。
また、群馬県社会福祉協議会の大嶋さん、蜂須さん、遠いところ足をお運びいただきありがとうございました。
片品村社協 評議員会・理事会・共募運営委員会
2022年6月16日 5:40 pm
●評議員会

片品村社会福祉協議会の第1回評議員会が、社協ふれあい館2階の研修室で開催されました。

初めに、吉野耕治会長よりご挨拶いただきました。
本日の議題は、次のとおりです。
①令和3年度事業報告の認定について
②令和3年度一般会計決算の認定について(監査報告)
③理事及び監事の選任について
④片品村地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会設置要綱
及び専門部会設置要領の一部改正について
⑤法人後見事業準備委員会設置要綱の制定について
⑥法人後見事業準備委員会委員の選任について
それぞれについて慎重審議され、承認となりました。
また、片品村社会福祉協議会会長の職務執行状況報告を行いました。
●理事会
評議員会終了後、同会場にて第2回理事会が開催されました。

初めに、吉野耕治会長と梅澤志洋村長よりご挨拶いただきました。
本日の議題は、次のとおりです。
①第4次片品村地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員の選任について
②法人後見事業準備委員会委員の選任について
それぞれについて慎重審議され、承認となりました。
また、片品村社会福祉協議会会長の職務執行状況報告を行いました。
●共募運営委員会

理事会終了後、同会場にて第2回共募運営委員会が開催されました。
初めに、吉野耕治会長よりご挨拶いただきました。
本日の議題は、次のとおりです。
・運営委員の補選について

選出母体の役員交代に伴い、4名の方が新たに委員になられました。
新たに委員になられた方を代表して、区長会長の入澤登喜夫さんに委嘱状が手渡されました。
出席された皆さん、お疲れ様でした。
第3区 地区別福祉関係者会議
2022年6月3日 9:30 pm

花咲住民センターにおいて、第3区の福祉関係者会議が行われました。
初めに、区長代理の横坂武夫さんと地元議員を代表して髙山悦夫さんよりご挨拶いただきました。
その後、社協よりふれあいサロン、ふれあいネットワーク活動、安心カード、生活支援体制整備事業、成年後見制度についての説明を行いました。
また、役場総務課より地区自主避難計画についての説明が行われました。

事業説明後、第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の準備として、各地区の課題について意見交換を行いました。
最後に、自主避難計画作成作業と安心安全マップの作成を続けて行いました。
危険箇所や見守り対象者の確認等を行っていただきました。
参加された皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
第6区 地区別福祉関係者会議
2022年5月31日 8:50 pm

土出公民館において、第6区の福祉関係者会議が行われました。
初めに、社協の吉野耕治会長より挨拶をさせていただいた後、区長の梅澤久和さんと地元議員を代表して萩原和典さんよりご挨拶いただきました。

その後、社協よりふれあいサロン、ふれあいネットワーク活動、安心カード、生活支援体制整備事業、成年後見制度についての説明を行いました。
また、役場総務課より地区自主避難計画についての説明が行われました。
事業説明後、第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の準備として、各地区の課題について意見交換を行いました。
最後に、自主避難計画作成作業と安心安全マップの作成を続けて行いました。
危険箇所や見守り対象者の確認等を行っていただきました。
参加された皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
第8区 地区別福祉関係者会議
2022年5月30日 9:05 pm

片品村住民センターにおいて、第8区の福祉関係者会議が行われました。
初めに、区長の須藤育美さんと尾瀬駐在所長の宮前健一さんよりご挨拶いただきました。

その後、社協よりふれあいサロン、ふれあいネットワーク活動、安心カード、生活支援体制整備事業、成年後見制度についての説明を行いました。
また、役場総務課より地区自主避難計画についての説明が行われました。

事業説明後、第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の準備として、各地区の課題について意見交換を行いました。
最後に、自主避難計画作成作業と安心安全マップの作成を続けて行いました。
危険箇所や見守り対象者の確認等を行っていただきました。
参加された皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
第1区 地区別福祉関係者会議
2022年5月27日 9:02 pm

誠道公民館において、第1区の福祉関係者会議が行われました。
初めに、区長の青木厚さんと地元議員の星野栄二さんよりご挨拶いただきました。

その後、社協よりふれあいサロン、ふれあいネットワーク活動、安心カード、生活支援体制整備事業、成年後見制度についての説明を行いました。
また、役場総務課より地区自主避難計画についての説明が行われました。
事業説明後、第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の準備として、各地区の課題について意見交換を行いました。
最後に、自主避難計画作成作業と安心安全マップの作成を続けて行いました。
危険箇所や見守り対象者の確認等を行っていただきました。
参加された皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
第4区 地区別福祉関係者会議
2022年5月26日 8:54 pm

東小川体育館において、第4区の福祉関係者会議が行われました。
初めに、区長の山﨑守明さんと地元議員を代表して狩野孝夫さんよりご挨拶いただきました。

また、本日は榛東村社協から5名の方が視察に訪れ、小野関局長(写真左)よりご挨拶いただきました。
その後、社協よりふれあいサロン、ふれあいネットワーク活動、安心カード、生活支援体制整備事業、成年後見制度についての説明を行いました。
また、役場総務課より地区自主避難計画についての説明が行われました。
事業説明後、第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の準備として、各地区の課題について意見交換を行いました。
最後に、自主避難計画作成作業と安心安全マップの作成を続けて行いました。
危険箇所や見守り対象者の確認等を行っていただきました。
参加された皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。
また、夜の会議にも関わらず視察に来てくださった榛東村社協の皆さん、大変お疲れ様でした。
第7区 地区別福祉関係者会議
2022年5月25日 9:04 pm

尾瀬ぷらり館において、第7区の福祉関係者会議が行われました。
初めに、区長の萩原一隆さんと地元議員の萩原正信さんよりご挨拶いただきました。
その後、社協よりふれあいサロン、ふれあいネットワーク活動、安心カード、生活支援体制整備事業、成年後見制度についての説明を行いました。
また、役場総務課より地区自主避難計画についての説明が行われました。

事業説明後、第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画策定の準備として、各地区の課題について意見交換を行いました。
最後に、自主避難計画作成作業と安心安全マップの作成を続けて行いました。
危険箇所や見守り対象者の確認等を行っていただきました。
参加された皆さん、夜遅くまでお疲れ様でした。