2012年02月
榛東村社協が福祉計画の研修で来訪
2012年2月28日 5:19 pm
今日は榛東村社会福祉協議会の皆さんが、
地域福祉計画・地域福祉活動計画の研修として
片品村社協に訪れて頂きました。
榛東村社協の会長さんは、議会議長をされているので
片品村の社協会長と同じ立場です。
さらには全国議長会の会長もされています。
研修では片品村でH19年12月に策定した計画について、
アンケートや座談会などの手法や、
策定委員会・専門部会の取り組みを紹介しました。
こんな小さな社協の計画が、参考になるか分かりませんが、
参加された皆さんには、とても熱心に話しを聞いて頂き、
心より感謝致します。
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
また片品村に来らっしゃい!
県社協 災害支援セミナー
2012年2月25日 3:20 pm
2月24日~25日の2日間にわたり、群馬県社会福祉総合センターで
群馬県社協主催の災害支援セミナーが開かれました。
東日本大震災を受け、災害支援の重要さや
災害ボランティアセンターの役割、
今後の被災地支援などのかかわりなど、
多くの内容を研修させて頂きました。
(詳しい内容は県社協の指示により、
公開してはいけないので省略します)
ある片品村の議員さんが上毛新聞に載っている事を
知らせてくれましたので、代わりに紹介します。
被災地ではまだまだ生活支援などが必要です。
皆さんの想いを風化させずに支援を続けたいものです。
【終了】ひとり親家庭等を励ます集い
2012年2月23日 3:28 pm
昨年は東日本大震災の影響で中止になりましたが、
今年も「ひとり親家庭等を励ます集い」を開催します。
期日 : 4月3日(火) 片品村役場前 6時 出発
場所 : 東京ディズニーシー
参加費 : (会員)大人 4,000円 4歳以上 3,000円 3歳以下 無料(チケット無し)
(会員外)大人 5,000円 4歳以上 4、000円
※締め切りを過ぎての、キャンセルはチケットが買い取りになるため
参加費の返還はできませんので、ご了承ください。
募集定員 : 25名
※定員を上回った場合は抽選となります。
(抽選で漏れた方のみ、ご連絡致します。)
申込締切 : 3月5日(月)までに負担金を添えて、お申し込みください。
行程表はこちら↓
本日、会員には通知を発送しましたので、ご確認をお願いします。
(万が一届かない場合は、至急ご連絡ください。)
ふくしま ボランティアフェスティバル
2012年2月18日 11:55 pm
第15回 ふくしま ボランティアフェスティバルが
福島県飯坂町の「パルセいいざか」を会場で行われました。
まずは主催の福島県社会福祉協議会である
瀨谷俊雄会長からご挨拶。
記念講演ではタレントのダニエル・カール氏を講師に
「人と人が支え合う、オラの大好きなニッポン!」として
面白おかしく、楽しい講演会とおなりました。
午後にはシンポジウムが、
「東日本大震災におけるボランティア活動と
これからの住民生活へ向けたボランティアの関わり」
をテーマに行われました。
コーディネーターには神戸市社協であり、
災害ボランティア活動支援プロジェク会議として
長く福島県社協に携わった長谷部治さんが登壇しました。
シンポジストには
・相馬市社協 次長兼生活復興ボランティアセンター長 今野大さん
・大熊町社協 事務局長 渡部正勝さん
・NPO法人 ザ・ピープル 事務局長 甘南備かほるさん
・連合福島 副事務局長 加藤光一さん
の4名でした。
震災から今までの取り組みや、
これからの活動で考えられる活動が
話されました。
追加情報
シンポジウムの内容を前橋市社協の高山氏(支援P)が
まとめてくれましたのでUPしました。
第15回ふくしまボランティアフェスティバル シンポジウム
迎え火の宴 in サエラスキー場
2012年2月17日 8:41 am
先日サエラスキーリゾート尾瀬で行われた
「迎え火の宴(うたげ)」が上毛新聞に掲載されました。
当日は多くのスキーヤー(ボーダー?)や
観光客が訪れ、2,000個のキャンドルに灯りが点きました。
当日の風景は残念ながら、見られなかったのですが、
来年こそは本物を見たいと思います。
詳しくはこちら→片品村観光協会のブログ